特産品6点セット
特産品6点セット
“五島椿まつり”ただいま盛大に開催中!
同時企画第2弾 おいしい!おいしい!
地元特産品をサービス価格でお届けします。
期間中のイベントも目白押しで、オープニングでは椿油を使った料理で競い合うG-1グランプリが行われ、オリジナルで多彩な料理が紹介されていました。
1、生からすみ・・・3大珍味のひとつ本からすみにする前の柔らかい
うちに瓶詰めしました。お酒の肴として言う事
ありません。
独特の風味と高級感を味わいください。
2、とろ煮まぐろ・・・五島でのマグロの養殖も定着してきましたが、
それを昆布とごまをからめ醤油と砂糖などでやわ
らかくおいしく仕上げました。
3、五島うどん・・・昔ながらのコシのあるうどんとスープのセット。
4、味付けあご・・・あご(飛び魚)を独自のタレで漬け込み焼いて
干し上げました。
かむほどにおいしさが広がってきます。
5、天然塩・・・きれいな海から汲み上げた海水を、丹念に煮詰めた
ミネラル豊富な100%自然塩。
6、岩のり・・・佃煮風に仕上げました。あったか~いご飯の上に
かけてお召し上がりください。
以上6点通常価格5500円を25%オフの4000円でお届けします。
(クール便となります。)
さらに、もれなく椿のせっけんをプレゼント。
さらに、さらに、他の商品と合わせて10000円以上ご購入の方には、
送料無料。
2月27日までの期間限定となっておりますので、ぜひご利用ください。
公開日:
鯛めしの素と干しあおさセット
新発売!!
昨年の大晦日ほどの大雪こそありませんが、五島も連日厳しい寒さが続いております。
皆様も風邪などで体調を崩されぬようご注意ください。
さて、こういう時こそ中から温まりたいものですね。そこでご紹介するのが昨年末発売されました鯛めしの素です。
五島近海で獲れた新鮮な鯛を瞬時に加工し旨みをそのままパック詰めにしました。
作り方は、いたって簡単。米3合と袋に入ったもち米をとぎそれに鯛・竹の子・つゆを入れてよくかき混ぜます。後は炊飯器に入れてスイッチオン。
待つこと数十分。
ふたを開けると白~い湯気と共に醤油と磯の香りが鼻腔をくすぐり、つゆがしみ込んできつね色に変わった鯛めしが目に飛び込んできます。
しゃもじでさっ、さっと混ぜて茶碗に盛り付け、おっとその前に、今月より出回り始めた生あおさのお吸い物を忘れるところでした。焼きあごで出汁をとったお吸い物にまずは一口、磯の香りとやわらかいようなしゃきしゃきするようなあいまいなところを楽しみます。
そしていよいよ、鯛めしに入ります。ががっとかきこみたいところをちょっと我慢し、じっと見ると、鯛がほっくりと竹の子がしんなりとご飯になじんでいるのが伺えます。
もち米が入っているせいかやわらかく、一口にほおばった瞬間暖かさが広がりうう~んという感じ。つゆになじんだ鯛とごはんが非常にマッチしておいしいの一言。あとは軽く2杯おかわりしました。
これで寒い時期でも乗り切れます。
今回、鯛めしの素と干しあおさセットで1700円でお届けいたします。(送料別)
他に、うに飯の素もございます。さらに、2月より新商品としまして
“たこ飯の素・磯貝の素”も発売予定となっておりますのでこちらの方もぜひご賞味ください。
また、当店のクール便の商品をご注文いただきましたお客様には、もれなく生あおさをプレゼント致しております。(3月頃まで。天候により漁期終了が早まる場合がございます。)
公開日:
あけましておめでとうございます。五島・丸宗水産より新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年は、丸宗水産をご利用いただきましたお客様、またはホームページをご覧いただいた方本当にお世話になりました。
今年も新商品やお客様へのサービスにもさらに努めてまいりますので、一層のごひいきのほどよろしくお願いいたします。
さて、五島は30日から大荒れの天気となりました。
大雪で島内一面雪景色となり、道路を走る車もよくスリップして坂を上れないほどでした。また風も強く、船や飛行機にも欠航が相次ぎ、帰省される方も大変だったと思います。
私も、今年こそは初日の出を拝もうと(昨年はあいにくの曇り空でダメでした)気合を入れてましたが、まだ道路に雪が残っている状態だったので山まで登れないとあきらめました。(空も曇っていましたので行っても無理だったかな。)
また、来年期待することにしましょう。
最後に、皆様にとりまして最良の年となりますよう心からお祈り申し上げます。
なお、年始のご来店されるお客様へのサービスも引き続き4日まで行っておりますのでご利用のほどお待ちいたしております。
公開日:
年末年始、ご来店のお客様へ心ばかりのサービスを!
年末年始、ご来店のお客様へ心ばかりのサービスを!
いよいよ今年も残すところ、あと7日程となりました。
弊店をご利用いただきましたお客様、またこのホームページをご覧になりました皆様方、この1年本当にありがとうございました。
来年は、さらにお客様のニーズにお答えできますよう努力してまいりますので、
よろしくご愛顧のほどお願いいたします。
さて、この感謝の気持ちを込めまして、ご来店時に丸宗のホームページを見たといわれた方には、全商品1割引させていただきます。
さらに、粗品をプレゼント。
地元の方はもちろんこの年末年始のお休みで帰省された方も、ぜひこの機会をお見逃しなくご利用ください。
なお期間は、12月29日より平成23年1月4日までとさせていただきます。ご来店お待ちしております。
公開日:
年末企画第2弾!! 寒ぶり と ヒラス(ヒラマサ)
年末企画第2弾
脂がのった出世魚寒ぶり(天然もの)とヒラス(ヒラマサ)どちらも
1キログラム2500円で! 送料無料!
公開日:
みずいかの生と一夜干しのセット
年末企画第1弾! 肉厚だけどやわらかくてあま~い! みずいか。
一夜干しとセットでお届けします。送料無料。
きれいな五島の海ですくすくと育った、水いかの一番おいしい季節になりました。大きくなるのもこれからで 2キログラム以上の大物も珍しくはありません。
公開日:
あごと五島うどんのセット
五島秋の逸品シリーズ第2弾
焼きあごと本場五島うどんのコラボ!!
と噛めばかむほど味が出る味付きあご。
焼きあごと味付きあご、うどん2束をセットで送料込み3000円でお届けいたします。
秋のシリーズ第2弾としまして、今回は出来立ての焼きあごと味付きあごをご紹介します。
北風が吹き始める9月頃より五島近海ではあご(飛び魚)漁が始まります。その獲れたてを新鮮なうちに
丹念に焼いて天日干しにした物が焼きあごです。また、醤油・みりんにつけて干した物が味付けあごです。
私は、早速焼きあごで出汁をとり五島うどんを食しました。
まずは、鍋に水を入れ焼きあごを適量(水1ℓに5本ほど)入れまして1晩つけます。
翌日、うまみが程よく出た汁を中火で10分から15分ほど煮まして、お好みで醤油・酒で味付けをしてゆでた五島うどんを放り込みます。
あとは少々煮込んで出来上がり。コシがあるので多少時間をかけてものびることはありません。
アツアツをどんぶりに入れ、その上にねぎと七味をパラパラっとかけただけでまずは、汁をズズーっといきます。
汁は、薄茶色で淡白に見えますがなかなかコクがあっておいしいです。さらに、くせがありませんのでどの具材にも合いそうです。
うどんもつるつるっとしたのどごしであっという間に完食。本当にあったまります。
もう1つは、酒のおつまみには最適な味付きあご。
これも干してますので、歯ごたえは十分ですが噛んでいる内に凝縮されたうまみがじゅわ~っと口の中に広がり焼酎を何杯も
お代わりしてしまいます。
今回の焼きあごと味付きあご、うどん2束をセットで送料込み3000円でお届けいたします。
この秋、本場の味をご賞味ください。
公開日:
うちわえび
五島秋の逸品シリーズ第一弾
とれたてぷりっ!ぷりっ!
のうちわえび、味も高級まちがいなし!
秋の深まりと共に五島では、旬の海の幸も続々とあがって来ています。今回は第一弾としましてうちわえびをご紹介します。
ぱっと見た目には豪華さは感じさせませんが、味はもう!伊勢海老かと思うほどのおいしさ!!
私は今回塩ゆででいただきました。まずはザクッと殻ごと縦に割りますと、なんとぎっしりと身が詰まっています。
新鮮なので刺身でもいけますが、そこを我慢し煮立った鍋の中に放り込み、透明な身が白~くなった頃を見計らってざるに上げます。
ほわ~っと湯気が立ち上るアツアツをほうばると、ぷりっぷりっとした食感と共に濃厚な味が口いっぱいに広がってきます。
また1個、また1個と殻に残った身も全部ほじくって5,6個はあっという間にたいらげます。
また、お味噌汁も格別ですネ。
このうちわえびを、1キログラム(約7,8尾となります)送料込み4200円でお届けします。
漁期は、約1月ほどですのでお早めにご注文ください。
早速、昨年ご注文いただきましたお客様よりお問い合わせがございました。ありがとうございます。
ご利用お待ちしております。
公開日:
五島ねぶたがふくえみなとまつりを大いに盛り上げました。
(私も引いたねぶたです。姿は見えませんけど!)
ラッセーラーの掛け声と共に、五島ねぶたが福江の夜の街を彩りました。
五島秋の一大イベント、みなとまつりが2日と3日熱気と歓声の中開催されました。
昼間は、各職場・学校・保育園等の市中パレードが行われ、夜はよさこいソーラン、そしてなんと言ってもメインは十数基にわたる五島ねぶたです。響き渡る太鼓や囃子の音、ハネトが踊る中を勇壮に練り歩きました。
写真は、大人が先導し子供が主体となっているいるねぶたです。他にも趣向を凝らしたものがあり、今年新調したねぶた有りと全部お見せできないのが残念です。
大勢の観衆の中、熱気に包まれながら皆と声を掛けつつ共に引いていると本当にこういう場にいてよかったなという感動を覚えます。また、参加した子供たちの笑顔を見るとほっとします。
1時間あまりの巡行でしたが、雨もほとんど降らず無事予定通り終了しました。来年は、大人ねぶた担当です。がんばります。
そして、この期間中に弊店でお買い上げいただきましたお客様、誠にありがとうございました。
プレゼントの五島ねぶたの記念日本タオルは、いかがでしたでしょうか? まだ在庫がございますのでネットでご注文いただいたお客様にももれなく差し上げておりますのでぜひご利用ください。
公開日:
勇壮で華やかな五島ねぶたを見に来てください。
行楽シーズン到来となって参りました。
私も20年以上引き手として参加していますが、沿道の人達の注目と歓声と熱気の中で引いていると何とも言えない感動がありますね。もちろん今年も娘を連れて参加します。
年に1回のこのまつりを、みんなといっしょに盛り上げ楽しみたいと思います。皆さんもぜひこの機会に五島・福江にお越し頂き、五島みなとまつりを堪能してください。
公開日:
公開日:
ランナーの皆さんお疲れ様でした。ボランティアの方々ありがとうございました。五島ゆうやけマラソン。
ランナーのみなさんお疲れさまでした。
ボランティアの方々ありがとうございました。
五島の夏を締めくくる、ゆうやけマラソンが28日開催されました。
当日、天気は言うことのないぐらい良かったんですが、どういうわけか風が非常に強く船の便が乱れ、残念ながら出場できなかった人も多かったと後で聞きました。
さて、私にとってランナーデビューとなりました今回、目標タイム2時間を掲げ挑んだわけですが、結果は約2時間10分とあえなく届きませんでした。前半まあまあのペースが、15km辺りからからスタミナが切れバテバテになってしまいました。・・・
う~んっと まぁ、この悔しさをバネに来年へ向け練習していこうと思います。
私は、このレースへ向けて3つの誓いを立てました。ペースを上げない・余力を残してゴールする・ボランティアの方には感謝する 前の2つはなかなか難しかったですが、ボランティアの方々特に給水所で1人1人に声をかけながら水やスポンジを差し出してくれて本当に感謝いたしました。すいかもおいしかったです。後半疲れた体も癒され元気が出てきました。
この大会には、住民の方々の支持・応援なしではとても成功しないと沿道からの声援を受けながらつくづく感じました。
そして、当店へお買い物に来ていただいたお客様、誠にありがとうございました。また1年後とおっしゃらずにちょくちょく来てください。サービスもしますよ! お待ちいたしております。
(写真中央こっち向いているのが私です。)
公開日: